運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

国連食糧農業機関FAOでは、調査によると、人間動物性たんぱく質を取る際に一六・七%は魚から得ているというようなものもあります。これは、一六・七%、結構大きい数、数字ですから、そういった意味では、我が国食文化になくてはならないこの魚から健康被害が起こるようなことがあってはならないということでもあります。  

堀越啓仁

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国連SDGs取組として二〇三〇年までに飢餓人口ゼロと掲げていますけれども、二〇二〇年の七月にFAO世界食料安全保障栄養現状を公表して、コロナ禍の下で、二〇年にはこれ飢餓人口は最大でも一億三千二百万人増加をし、八億二千万人になる可能性があるということを指摘をしました。  コロナ禍の下で、日本においてもこれ食料が確保できないという問題が出ていて、各地で食料支援取組が行われています。

紙智子

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

その上で、国連食糧農業機関FAOのホームページによりますと、植物、動物人間環境相互作用を最適化するために生態学的な概念と原則を適用することに基づいた考えで、一九二〇年代から科学的な文献に記載されているが、アグロエコロジーという言葉には様々な用途や理解があるとされており、世界的に統一的な定義はないと承知しております。

菱沼義久

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

これは、国連FAOもその方向で動いており、先進国発展途上国の大学でもアグロエコロジー学科が設置され、多くの学生、研究者が活動し、有機農業を総合的に科学として深めています。それが更に大きな政策をつくることを可能にしています。しかし、日本にはこのアグロエコロジー学科は存在しておりません。

川田龍平

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

持続的漁獲が可能な水準の維持に、FAO持続的漁業行動規範SDGsや、さらにはWCPFC条約でも、小規模、伝統的漁業の存続に特別の配慮を明記しています。私は、これが世界の常識だと思っています。したがって、資源管理予防原則の大切さ、これをしっかり踏まえて、今後も私どもとしては取組を強めていくべきだと考えています。  

穀田恵二

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

また、国連食糧農業機関FAO国際保健機関WHO合同食品添加物専門家会議によると、人が非常に多量に摂取した場合、神経組織の障害を引き起こすことがないとは言えないとされています。  こうしたことも踏まえ、環境省では、水環境を経由して人の健康や生態系に有害な影響を与えるおそれが比較的大きくない、又は不明であるが知見の集積が必要な物質として認識をしています。

小泉進次郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

お米を活用した海外食糧援助につきましては、被援助国などからの要請に対しまして、正常な貿易に支障を与えてはならないというFAOルール、被援助国のニーズに対応して行われるものであることというWTOの閣僚会議の決定など、国際ルールとの整合性財政負担に留意をしつつ、ODAを活用したスキームにより実施しておるところでございます。

天羽隆

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

現在、世界人口の八・九%に当たる約七億人が飢餓に苦しんでいるということで、FAOほか四つの国連機関で七月に共同で、世界食料安全保障栄養現状二〇二〇年の報告書を出しています。そこでは、COVID―19で一億三千万人以上の人が慢性的な飢餓に陥る可能性もあるという指摘がありました。つまり、安易な食料輸入というのは、結局途上国飢餓問題を更に悪化させる要因にもなりかねない。

田名部匡代

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国連食糧農業機関、いわゆるFAO及び関連国連機関が昨年七月に共同発行いたしました世界食料安全保障栄養現状二〇二〇年報告におきまして、二〇一九年時点での世界飢餓ないし栄養不足人口を約六億九千万人と推定をしております。さらに、二〇二〇年六月時点予測シナリオに基づいて、新型コロナ拡大により、八千三百万人から一億三千二百万人が追加的に飢餓ないし栄養不足に陥るという可能性指摘してございます。

吉田泰彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そのとき御答弁いただいたのは、FAOにおいて継続審査中であって、畜産水田農業との関連性を明らかにすべき等との指摘がなされているところと承知しますけれども、最新の状況についてお伺いしたいのと、いずれにしましても、今申し上げたように、但馬牛が大変厳しい状況でございますので、その産地を応援していく意味におきましても働きかけを一層強めていただきたいというふうに考えますが、いかがでしょうか。  

高橋光男

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

UNEPやFAOでは、食品ロス廃棄物地球温暖化ガスの発生との関係についても発信をされています。これを減らすことが気候変動対策にもなるんだというこのことについて、今大臣からもお話ありました。これがしっかり示されれば食品ロス削減の意義が国民の皆様にも理解をされることに、更に深く理解されることにつながっていくと思っております。  

竹谷とし子

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

御質問の兵庫美方地域における但馬牛飼育システムにつきましては、昨年二月に日本農業遺産として認定されるとともに、世界農業遺産申請承認がなされ、委員指摘のように、昨年十月に国連食糧農業機関FAO申請を行ったところでございます。FAOからは、牛籍簿などの知識システムは高く評価されているものの、畜産水田農業との関連性を明らかにすべき等の指摘があり、現在、継続審査中となっております。  

熊野正士

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これまで我が国としては、IUUリストに掲載されました漁船寄港規制に加えまして、IUU漁業漁獲物我が国への陸揚げ禁止措置等を行う等、FAO加盟国としての責任を果たすとともに、本年十二月一日、改正漁業法が施行されたわけでありますが、生産段階における違法漁獲防止対応するなど、IUU漁業撲滅に向けて積極的に取り組んでまいりました。  

野上浩太郎

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これまで、我が国といたしましては、IUUリストに掲載された漁船寄港規制に加えまして、IUU漁獲物等我が国への陸揚げ禁止措置を行うなど、FAO加盟国としての責任を果たすとともに、本年十二月一日に施行されました改正漁業法の中で生産段階における漁業漁獲防止対応するなど、IUU漁業撲滅に向けて積極的に取り組んできたところではございます。  

宮内秀樹

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そして、そこの中心的なことをやった女性のグループのメンバーでベグンさんという方が、二〇一五年にFAO、世界農林機構に表彰されました。その理由は、SDGというのは二〇一五年ですね、SDGs、つまり農村の貧困や様々な苦しみ、そういうものを救い、立て直すために、農民として頑張った人に与えた賞です。

村上真平

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これに対して、国連FAOはローカルで多様な食を守ることが今後の人類の生存に欠かせないとしています。そのためには、地方自治体で三百品種近くを今つくっています、在来種を持っている農家の方は、千ぐらいを持っておると言われています、まずはこの多様な種を守ることの方がむしろ大事なんじゃないでしょうか。  

印鑰智哉

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

四月二十一日付の国連食糧農業機関FAO、国際農業開発基金並びに世界銀行、そして国連世界食糧計画WFPによる共同ステートメントにおいて、感染拡大食料サプライチェーン全体に支障を来し、世界食料安全保障、特に最貧国の人々の生活を打撃することになる旨が指摘されております。途上国食料安全保障の確保に向けた対応が重要と認識しております。  

中山展宏

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

大変たくさんの御意見がいただけて、国際的な連携も取れたと思いますが、そして、これから、FAOとかOIEとかいろんな会議、これがどうなるか分かりませんけれども、先生がおっしゃるように、これだけもうたくさんの、これはASFではありませんけれども、CSFですけれども、危機にさらされている国として、また発生している国も連携して、これに国際連携を強めて立ち向かっていこうという、リーダーシップとまではいきませんが

江藤拓

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

季節的に今バッタが更に繁殖する時期を迎えていくということで、FAOなども非常に警戒しております。実際に中国も、今、中国国内にこのサバクトビバッタ被害が来るのではないかと警戒しております。  そこで、まず、このサバクトビバッタ、この原因、それから被害状況、また日本への影響、そして、今国際機関支援アピールを出しておりますけれども、日本政府対応について、外務省の参考人に伺いたいと思います。

谷合正明

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

サバクトビバッタ被害対応につきましては、国連食糧農業機関FAOが関心を持っていると承知をいたしております。サバクトビバッタがどのように成長、繁殖、移動し、どうして群れに変異するかはいまだ解明をされていないというのが現状でございます。一方、アフリカでは、防除手段として殺虫剤が不適切に使用されており、環境と健康への悪影響が懸念をされているところでございます。  

加藤寛治